読売新聞

有料データベース

現在位置は
です

本文です

読売新聞社 CD-ROM・DVD Lineup

明治・大正・昭和の読売新聞

  • ラインナップ
  • 機能紹介
  • 記事検索
  • 広告検索
  • お問合せ

勃興 明治の読売新聞

推奨環境ラインナップ
明治の読売新聞・CD−ROMに収めた主な出来事・話題
CD番号M01(明治7年11月〜明治10年8月) CD番号M02(明治10年9月〜明治12年11月)
■朝鮮で江華島事件日朝修好条規締結
■地租改正に反対広がり、各地で農民一揆
■廃刀令士族の反乱続き、西南戦争が勃発
■琉球藩を廃し、沖縄県設置(琉球処分)
■維新三傑の1人・大久保利通暗殺
■コレラが発生し大流行、死者10万人に
CD番号M03(明治12年12月〜明治14年12月) CD番号M04(明治15年1月〜明治17年2月)
■国会開設へ民権運動、自由党を結成
■官営工場の払い下げを決定、民営化へ
■大隈重信が失脚(明治十四年の政変)
■天皇が軍人勅諭陸軍大学校を開校
■朝鮮で壬午の軍乱、日本公使館を襲撃
■日本銀行設立鹿鳴館竣工、外交舞台に
CD番号M05(明治17年3月〜明治18年12月) CD番号M06(明治19年1月〜明治20年9月)
■加波山事件に続き、秩父困民党が蜂起
■朝鮮親日派が甲申事変大阪事件起きる
■内閣制度を設置、初代伊藤博文内閣が発足
■諸学校令を公布、義務教育制確立
■ノルマントン号事件で条約改正運動
■伊藤博文らが明治憲法草案の検討開始
CD番号M07(明治20年10月〜明治22年2月) CD番号M08(明治22年3月〜明治23年3月)
■民権派が「三大事件建白書」運動
■枢密院を設置、初代議長に伊藤博文
■大日本帝国憲法を発布、天皇大権確立
■東海道線・新橋−神戸間が全線開通
■大隈重信が襲撃され、右脚切断の重傷
■琵琶湖疎水が竣工帝国ホテル完成
CD番号M09(明治23年4月〜明治24年3月) CD番号M10(明治24年4月〜明治25年3月)
■初の衆議院議員総選挙、民権派勝利
■「忠君愛国」へ教育勅語が発布される
■東京・大阪の2商業会議所、設立を許可
■ロシア皇太子が大津で襲撃され、負傷
■岐阜・愛知で濃尾大地震、死者約7000人
■第2回総選挙、政府の選挙干渉で流血騒ぎ
CD番号M11(明治25年4月〜明治26年1月) CD番号M12(明治26年2月〜明治26年11月)
■松方内閣が瓦解、第2次伊藤内閣が発足
■民法・商法、大論争経て施行が延期される
■軍艦千島が英国船と衝突し、日英裁判合戦に
■千島開拓へ、郡司成忠大尉一行が出発
■福島安正中佐がシベリア大陸横断に成功
■アプト式鉄道で碓氷峠越え、直江津線全通
CD番号M13(明治26年12月〜明治27年9月) CD番号M14(明治27年10月〜明治28年7月)
■条約改正案をめぐり紛糾、衆議院解散
■日英間の不平等条約、懸案の改正に成功
■朝鮮・東学党の乱で日本出兵、日清が開戦
■日清戦争で日本軍が旅順・威海衛占領
■日清講和条約、台湾割譲などの利権確保
■露・独・仏「三国干渉」、遼東半島を放棄
CD番号M15(明治28年8月〜明治29年4月) CD番号M16(明治29年5月〜明治30年1月)
■陸軍省が台湾総督府条例を定め、軍政へ
■三浦駐朝公使らが朝鮮王妃・閔妃を暗殺
■自由党の板垣退助が入閣、藩閥政府に風穴
■三陸地方に大津波、死者2万7000人に
■第2次松方内閣が成立、大隈重信が入閣
■尾崎紅葉の「金色夜叉」、本紙で連載開始
CD番号M17(明治30年2月〜明治30年10月) CD番号M18(明治30年11月〜明治31年8月)
■足尾鉱毒の被害農民が大挙して請願
■日本のハワイ移民、上陸を拒否される
■日清戦争の清国賠償金で金本位制を確立
■松方内閣総辞職、第3次伊藤内閣成立
■日本鉄道機関士ら、鉄道初のストライキ
■大隈・板垣による日本最初の政党内閣誕生
CD番号M19(明治31年9月〜明治32年5月) CD番号M20(明治32年6月〜明治33年1月)
■大隈内閣総辞職、第2次山県内閣成立
■地租増徴条例改正案が成立、施行される
■中学校令を改正、実業学校令も公布される
■富山、横浜、函館で、相次いで大火
■不平等を改めた各国との改正条約実施
■英国がボーア人を攻撃、南ア戦争起こる
CD番号M21(明治33年2月〜明治33年10月) CD番号M22(明治33年11月〜明治34年7月)
■娼妓の自由廃業認められ、廃娼運動高揚
■列強連合軍、清国・義和団の乱を制圧する
■立憲政友会が結成され、第4次伊藤内閣成立
■官営の八幡製鉄所、各部門で操業開始
■東京市会汚職に絡み、星亨が暗殺される
■伊藤内閣が崩壊、第1次桂太郎内閣が発足
CD番号M23(明治34年8月〜明治35年4月) CD番号M24(明治35年5月〜明治35年12月)
■田中正造、足尾鉱毒事件で天皇に直訴
■青森歩兵連隊、八甲田山雪中行軍で遭難
■日英同盟が締結され、日本も列強の一員に
■横浜でペストが発生、東京にも飛び火
■教科書疑獄発生、国定教科書制度採用へ
■地租増徴の継続めぐって紛糾、衆議院解散
CD番号M25(明治36年1月〜明治36年8月) CD番号M26(明治36年9月〜明治37年4月)
■大阪で開催の第5回内国勧業博、盛況
■一高生・藤村操が日光華厳滝に投身自殺
■満州撤兵問題で対ロシア強硬世論が強まる
■幸徳秋水らの平民新聞、非戦を訴える
■日本軍が宣戦布告前に奇襲、日露が開戦
■全国の小学校で国定教科書の使用が始まる
CD番号M27(明治37年5月〜明治37年12月) CD番号M28(明治38年1月〜明治38年9月)
■韓国の保護国化へ第1次日韓協約締結
■平民新聞発禁、社会主義協会に解散命令
■日露戦争旅順総攻撃で二〇三高地を占領
■日露戦争旅順陥落・日本海海戦に大勝
■「血の日曜日」事件、第1次ロシア革命へ
■日露講和条約調印、日比谷焼き打ち事件発生
CD番号M29(明治38年10月〜明治39年6月) CD番号M30(明治39年7月〜明治40年2月)
■第2次日韓協約調印、韓国統監府を設置
■第1次西園寺内閣発足社会党結成される
■鉄道国有法を公布、民間17社が次々国有化へ
■関東都督府設置、南満州鉄道会社を設立
■米国で排日熱、日本人学童隔離問題起きる
■株価が大暴落し、日露戦争後の不況が始まる
CD番号M31(明治40年3月〜明治40年10月) CD番号M32(明治40年11月〜明治41年7月)
■夕張炭鉱、別子銅山などで労働争議頻発
■小学校令が改正され、義務教育が6年制に
■ハーグ密使事件を契機に第3次日韓協約締結
■米国移民が停止、ブラジルへ初の移民船
■大杉栄ら警官隊と衝突、逮捕(赤旗事件)
■西園寺内閣が総辞職し、第2次桂内閣が発足
CD番号M33(明治41年8月〜明治42年4月) CD番号M34(明治42年5月〜明治42年12月)
■争議・事件多発の世情に戊申詔書を発布
■東洋拓殖会社設立、韓国植民地化を進める
■日糖疑獄事件発生、代議士ら次々逮捕される
■島村抱月らが新劇運動、演劇界に新風
■日糖疑獄事件に有罪判決前社長が自殺
■ハルビンで前韓国統監伊藤博文暗殺される
CD番号M35(明治43年1月〜明治43年8月) CD番号M36(明治43年9月〜明治44年4月)
■幸徳秋水らを一斉に逮捕(大逆事件)
■尋常小学読本唱歌を刊行、文部省唱歌に
■韓国併合条約に調印、国号を朝鮮に改める
■朝鮮総督府を設置、初代総督に寺内正毅
■幸徳秋水らに死刑判決・執行(大逆事件)
■日米新通商航海条約に調印、関税自主権確立
CD番号M37(明治44年5月〜明治44年12月) CD番号M38(明治45年1月〜明治45年7月)
■桂内閣が総辞職、第2次西園寺内閣成立
■平塚らいてうら、女性同人誌「青鞜」創刊
■清朝打倒へ革命派が蜂起、辛亥革命が始まる
■辛亥革命で清朝が滅亡、中華民国が成立
■白瀬中尉隊が南極探検に成功、国民が熱狂
■明治天皇が崩御大正と改元、明治が終わる
現在位置は
です