ヨミダススクール
読売本紙記事も英字新聞記事も
ヨミダススクールは、インターネットで読売新聞記事をテキスト検索できる小・中・高校向けのオンライン記事データベースです。
3つのコンテンツで構成されており、「読売新聞」には1986年9月からの読売新聞全国版記事と、1986年12月から順次、地域版記事を収録しています。
新機能「紙面を見る」では、2023年1月以降の紙面ページ全体を閲覧することができます。ページ全体に占める記事の大きさが一目で分かり、そのニュースの社会へのインパクトがつかめます。「読売新聞」から検索した記事からも紙面全体ページにジャンプすることができます。
さらに、「The Japan News」では、読売新聞社の発行する日刊英字紙「The Japan News」の1989年9月からの記事を検索することができます。
収録記事件数は、邦字と英字をあわせて900万件。毎年およそ25万件ずつ増えています。最新のニュースはもちろん、身近な地元の話題、過去に起きた出来事を系統的に追うことができ、現代史を生き生きと学べる資料の宝庫となっています。
また、対応する日本語記事と英文記事にはリンクが張ってあるので、時事英語の学習にも最適です。
豊富な機能
- 記事の扱いがわかる「切り抜き紙面」
- 2003年8月16日からの読売新聞記事には「切り抜き紙面」も付いています。カラー写真や図表付きで、読みやすく、カラフルな紙面を見ることができます。
- 紙面全体を表示する「紙面を見る」
- 2023年1月1日以降の紙面は、記事ごとの切り抜き紙面に加え、紙面1ページ全体を画像で確認できます。扱いの大きさがひと目でわかります。
- 役立つ記事を保存する「マイ記事」「マイ検索」
- 検索した記事や、キーワードと日付や期間などを組み合わせた「検索条件」が保存できます。「マイ記事」は、先生が生徒たちに読ませたい記事をストックしたり、地域の話題をまとめたりと、使い方は自由です。「マイ検索」は、「検索条件」を保存することにより、テーマ別に日々の新しい記事を蓄積することができます。
- 「国語・英和・和英辞典」を搭載
- 「大辞林 第二版」「コンサイスEX英和辞典」「コンサイスEX和英辞典」(以上、三省堂)がご利用になれます。検索語の入力や、記事本文の語句を調べるのに威力を発揮します。単独利用でもうれしい機能です。
- 本紙の「クリップマーク」でおなじみの用語解説
- 読売新聞記事の本文表示画面で、用語解説がご利用になれます。本文中のオレンジ色の言葉をクリックすると、解説窓が表示されます。

授業にピッタリ、同時アクセス50台!
パソコン操作、インターネット検索に習熟するには、一人一人が実際にパソコン端末で操作を体験するのがいちばん。ヨミダススクールは、クラス全員が先生の指導を受けながら一斉に検索できるよう、端末50台まで同時アクセスが可能です。
タブレット・スマートフォンにも対応しています。

使いやすい検索システム
ヨミダススクールの最大の特長は、初心者でも簡単に記事を探せる使いやすさです。
ヨミダス用語辞書の働きによって記事本文中にはない言葉からでも検索できる「キーワード検索」と、入力した文字列で記事を探す「全文検索」を使い分け、読みたい記事を効率よくヒットさせることができます。
- ※対応ブラウザは、最新バージョンのGoogle Chrome(推奨)、Firefox(同)、Microsoft Edgeです。
- ※ブラウザのJava Scriptを有効にしてください。
- ※ヨミダススクールは、読売新聞の著作物であり、これにかかる著作権、その他の権利は読売新聞社または情報提供者に帰属します。収録されている記事の無断転載複製は禁止します。ご利用にあたっては、利用規定を順守してください。
「ヨミダススクール」のお申し込み
サービスご利用の前に利用規定をお読みください。