Skip to content

虫めがね

「時代の顔」

 megane_illust001顔と言えば、もちろん目や鼻の付いた頭部の前面のことですが、“時代の顔”のように第一線で活躍する人の意味でも使われます。時代を動かす科学の進歩や戦争の悲劇も、すべては人のなせるわざ。読売新聞も時代を追って数々の“顔”を刻み込んできました。ヨミダス歴史館でたどると実に壮観です。
 1975年10月21日夕刊で、ずばり[顔]と題する連載がスタートします。新聞の顔と例えられる1面に特大の顔写真を配した大胆なレイアウト。第1回は日本画家の東山魁夷、当時67歳。小学2年生の時、「希望」という題の作文で「お母さんに孝行して、読書や絵を趣味にし、平和に暮らしたい」と書いたら、夢がなさすぎると先生に叱られましたが、それから60年たっても「誠実で平凡な生活」こそ貴いという考えは不変でした。「自慢話も、悪口も、ない。純粋、無欲の画業」と記者は評しました。
 [顔]は6年半に及ぶ長期連載となり、1982年3月30日夕刊で最終回の第1650回に登場したのは映画監督の黒沢明。「一番の気に入りはってことになったら、次の作品ですって言うほかに、しようがないんだよ」「芸術家ってのは、80を超してから本当に花開くんでね」と当時72歳の巨匠は抱負を語りました。海外の二つの映画祭から特別表彰の連絡が届いたところでしたが、「賞ばっかりもらってもね。それよりも、もっと仕事をしたいよね」。
 東山魁夷に始まり黒沢明で終わったというと、偉い重鎮ばかり出てくる説教くさい連載と誤解されそうですが、第2回はウィンブルドン優勝のテニス選手・沢松和子(当時24歳)、第638回は人気絶頂の歌手ピンク・レディー(同20歳)という具合に性別も年代も様々な“顔”が、時に重厚に、時に華やかに、夕刊の顔を飾りました。(敬称略)(む)

 

ヨミダスのメールマガジン「ヨミダス通信」でフルバージョンを配信しています。