お知らせ
一覧
図書館、学校、企業で
ヨミダス(Yomiuri Database Service)は、明治から令和までの記事を、インターネットで検索、閲覧できる有料サービスです。記事は年間30万件のペースで増え続けています。ちょっとした調べものから、研究やビジネスまで、幅広い用途にご利用いただけます(利用料は関連ページに掲載しています)。

ヨミダス歴史館は、1874年(明治7年)の創刊号以来の1400万件以上の記事を収録しています。明治、大正期の紙面も現代の言葉で検索し、紙面画像で読むことができます。
1986年(昭和61年)以降の記事は、読みやすいテキストデータなどで提供します。ほかに、英字紙「The Japan News」の89年以降の記事や、約2万3千人分の現代人名録も利用できます。
1933年(昭和8年)以降の地域版の紙面画像を集めた「昭和の地域版」もオプションとしてご利用いただけます(沖縄県を除く46都道府県分)。
ヨミダス歴史館は国際的に高く評価され、2010年には世界新聞・ニュース発行者協会(WAN-IFRA)の第1回アジア・デジタル・メディア賞において、オンライン・メディア部門の特別賞を受賞しました。
月額330円(税込)から使った分だけ
記事データと日英コーパス
AI開発、言語処理、情報学、メディア研究などに読売新聞の膨大な記事データを活用してもらうため、言語資料コーパスの利用権を提供しています。邦文と英文があります。データの著作権は読売新聞にあり、利用許諾の難しい手続きが必要ありません。