ヨミダスとは
ヨミダス使い方動画
読売新聞記事データベース「ヨミダス」の使い方を動画で紹介しています。2024年にリニューアルし、今まで以上に使いやすくなりました。初めての方もすぐに使えるよう、実際の画面で操作の方法を解説しています。
1874年から1989年までの紙面
明治・大正・昭和
明治の新聞も現在の言葉で検索、当時のまま読める
明治〜1989年の記事には、現代の言葉で見出しとキーワードを付けました。それによって、明治〜昭和の紙面が一貫検索できます。検索は、言葉を入力し、必要に応じて「検索期間」など他の条件を組み合わせて行います。
1933年(昭和8年)からの郷土のニュース
昭和の地域版
276万ページ、電子画像としてデータ化
地域版には、事件・事故はもちろん、県や市町村の予算、選挙、お祭り、話題のスポット、地元で活躍する人物の横顔など、その町で生活する人が知っておきたい情報がいっぱいです。地域版のうち、マイクロフィルムの形態で残っている1933年(昭和8年)以降の276万ページを電子画像としてデータ化し追加しました。東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城ではキーワードが付与されており詳細な検索が可能です。
町の歩みを知る第一級の資料になります。郷土研究などにお役立てください。
収録記事の詳細
1986年から最新号まで 記事テキスト+切り抜き紙面
平成・令和
1989年から最新号までの英字紙 記事テキスト
The Japan News
2万3,000人のプロフィル
現代人名録
- ※対応ブラウザは、最新バージョンのGoogle Chrome(推奨)、Firefox(同)、Microsoft Edgeです。
- ※ブラウザのJava Scriptを有効にしてください。
- ※ヨミダスは、読売新聞の著作物であり、これにかかる著作権、その他の権利は読売新聞社または情報提供者に帰属します。収録されている記事の無断転載複製は禁止します。ご利用にあたっては、利用規定を順守してください。

「ヨミダス」のお申し込み
サービスご利用の前に利用規定をお読みください。